助成金について

トップ助成金について

助成対象項目例

助成金申請事業者に所有権が帰属するもの、かつABWオフィス用途に係る改修費の一部を助成します。
※助成金には審査があります。下記の什器等の一例についても、審査の結果、対象とならない場合がございます。

1.ワークスペース

自由席とし、異なる人と隣接することでコミュニケーションを活性化し、新たな発想の機会を創出

【什器等の一例】
フリーアドレス用デスク・椅子/サウンドマスキング/荷物置きワゴン 等

2.集中ワークスペース

静かな環境の個人席で集中して作業することで業務効率が向上

【什器等の一例】
集中しやすい机・椅子/個室ボックス席/モニター/パーテーション(防音型含む)/荷物置きワゴン 等

3.対話ブース

1on1やWEB会議等、個人情報や機密事項にかかわるやり取りができる防音性の高いスペースを設け、安心して働ける環境を整備

【什器等の一例】
WEB会議ボックス/モニター/複数名用個室ボックス席/パーテーション(防音型含む)/半個室ブース席 等

4.チームセッションスペース

複数名のチームで話し合いや作業しやすい環境を構築。突発的なミーティングに対応できる場を増やすことで新たな価値創造も期待

【什器等の一例】
動かしやすい机・椅子(昇降デスク等を含む)/打ち合わせブースの机・椅子/会議室ブースの机・椅子/Web会議ボックス/半個室ブース/パーテーション(防音型含む)/モニター、モニター台/ホワイトボード(電子型含む)/ワイヤレスHDMI送受信機セット(ドングル)/スピーカー、マイク、ヘッドホン 等

5.コミュニケーションスペース

気軽にコミュニケーションする場を創出し、社員間の交流や新たな発想を促進

【什器等の一例】
カウンターテーブル/ハイチェア/スタンディングテーブル/リラックスして作業しやすい机・椅子・ソファー 等

6.イベントスペース

全体ミーティングやプレゼンテーション等情報共有や社員間の交流の他、普段はワークスペースにする等オフィスをフレキシブルに活用できる

【什器等の一例】
プロジェクター・スクリーン/ベンチソファ/可動式テーブル・椅子 等

7.ユーティリティスペース

オフィス内で共通して必要な文具や書類等の他、上着等を一括で管理・保管することで、スペースの有効活用と社員間の交流につながる

【什器等の一例】
事務作業机/キャビネット(書類、文具保管)/個人ロッカー・グループロッカー/ハンガーラック 等

8.子連れ出勤者優先ワークスペース

子連れでも安心して働ける場を設けることで、どこでも働ける環境を整備

【什器等の一例】
子連れ出勤者用テーブル・椅子/ベビーチェア/ベビーサークル/クッションマット/絵本ラック 等

ABWオフィスを整備するための工事費等

助成金申請事業者に所有権が帰属するもの、かつABWオフィス用途に係る改修工事

・ABWオフィス整備にかかる工事
例:什器据付工事、間仕切り類の設置工事等

・ABWを行う上で必要、または導入効果が高まる機器・ツール
例:持ち運び可能なモバイルバッテリー、専用充電台、クラウドPBX(電話機除く初期導入費用)、エリア区分用カーペット、エリア区分用BGMの音響設備、サウンドマスキング等

助成金の助成率

ABWオフィス整備に係る改修費の一部(助成限度額:2,000万円 助成率:2/3)
※子連れ出勤を可能とする箇所の整備を行った場合、加算あり(最大5万円 助成率:10/10)

支援申込・助成金申請の受付期間

令和7年6月2日(月曜日)公開予定の募集要項をご確認ください。

申請方法等

女性活躍推進融資(TOKYOウィメン・ビズ・サポート)について

本事業に取り組み、厚生労働省の「女性の活躍推進企業データベース」に登録及び公表している中小企業は、東京都中小企業制度融資「女性活躍推進融資(TOKYOウィメン・ビズ・サポート)」の対象となり、信用保証料2/3補助や利率優遇を受けることができます。詳細は、下記URLにてご確認ください。
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/sangyo-rodo/9-women-biz-for-r7-pdf

お電話でのお問合せはこちら

電話番号 03-4567-6652

受付時間 9:00〜17:00(平日のみ)